2020年04月29日
のんびりと~
おはようございます☀
今日も晴れわたる空ー
気持ちいいよねェ
晴れてると、テンション上がる私です
ゴールデンウィークですが、皆さんはどう、お過ごし予定かしら?
今日 は のんびり だらだら ごろごろ
友人から借りたDVDみますー❤

今日も1日感謝です❇❇❇
今日も晴れわたる空ー
気持ちいいよねェ
晴れてると、テンション上がる私です
ゴールデンウィークですが、皆さんはどう、お過ごし予定かしら?
今日 は のんびり だらだら ごろごろ
友人から借りたDVDみますー❤

今日も1日感謝です❇❇❇
2020年04月28日
鬼滅の刃18巻まで読みました
おはようございます⛅
「鬼滅の刃」はまっていきます!
数十年ぶりの漫画、目まぐるしく、激しい動きの絵に 訳がわからない所が
多いのは、私だけかもー。
鬼殺隊はもちろん、鬼である人?にも
家族 や愛する人もいて、必死に、生きている様子も描かれてるの。
みんな みんな どこか 一緒な の❇
現在の世の中で、生きていく上での
「バイブル」て聞いてたけど、私に
は ほんとにそうかなァて思えてます。
いくつになっても、人生は学びかなあ~て思いながら。。

今日も有意義なよき1日になりますように✨✨✨
「鬼滅の刃」はまっていきます!
数十年ぶりの漫画、目まぐるしく、激しい動きの絵に 訳がわからない所が
多いのは、私だけかもー。
鬼殺隊はもちろん、鬼である人?にも
家族 や愛する人もいて、必死に、生きている様子も描かれてるの。
みんな みんな どこか 一緒な の❇
現在の世の中で、生きていく上での
「バイブル」て聞いてたけど、私に
は ほんとにそうかなァて思えてます。
いくつになっても、人生は学びかなあ~て思いながら。。

今日も有意義なよき1日になりますように✨✨✨
2020年04月27日
苦手な音 克服~❇
おはようございます☀
気持ちよい朝ですね~。
今も よく使っている「苦手な音克服作戦」です。
以前 本を読んで、学んだやり方です。
3年生の男の子 。の高いミ とヘ音記号のソが ごちゃごちゃになり、ヘ音記号のソをいつも間違ってしまうんです。
いったん、弾くことを中止し ノートに、大きく五線を引き第4間に○を描いた。「この○はここから出られないゾー」と下手なギャグを言い、○に汗を書き、もがく手を書き、、、視覚的に印象づけた、それから、第4間の「ソ」を含む10個の音を書き、一緒に譜読み。「ソ」が出るたび○で囲む。
その後 3年生の男の子は、第4間の「ソ」だけは間違わないようになりました❕
苦手な音は読む 、書く、描く、視覚に訴えるなど、さまざまな方法で克服が必要かと、とことん付き合うこと
大切かなあ~❇

今日もおうちで出来ることをー。
すてきな月曜日を過ごします
気持ちよい朝ですね~。
今も よく使っている「苦手な音克服作戦」です。
以前 本を読んで、学んだやり方です。
3年生の男の子 。の高いミ とヘ音記号のソが ごちゃごちゃになり、ヘ音記号のソをいつも間違ってしまうんです。
いったん、弾くことを中止し ノートに、大きく五線を引き第4間に○を描いた。「この○はここから出られないゾー」と下手なギャグを言い、○に汗を書き、もがく手を書き、、、視覚的に印象づけた、それから、第4間の「ソ」を含む10個の音を書き、一緒に譜読み。「ソ」が出るたび○で囲む。
その後 3年生の男の子は、第4間の「ソ」だけは間違わないようになりました❕
苦手な音は読む 、書く、描く、視覚に訴えるなど、さまざまな方法で克服が必要かと、とことん付き合うこと
大切かなあ~❇

今日もおうちで出来ることをー。
すてきな月曜日を過ごします
2020年04月26日
「楽しい」と「うれしい」の違いって?
おはようございます⛅
朝のテレビでした。
お父さんが 保育園にお子さんをお迎えに行きました。
「お父さん 今日ね、○ちゃんが久しぶりに遊びにきてくれたー。とても、楽しかったょ~」
するとお父さんが
「それなら、うれしかったーでしょう」
と言われたという話です。
私はピンときませんでした
調べてみました。
「うれしい」は瞬間的な喜びを
「楽しい」は継続的な喜びを表す。
(例)一瞬だけど長瀬智也を生で見られてうれしかったー。
(例)今日の野球の試合ね、とても楽しかったね。
「うれしい」は外からうれしくなることがやってくる。
「楽しい」は自分で参加して体験をして楽しむこと。
私 何気に「楽しい」「うれしい」を
使ってましたが、勉強になりました!

今日も安全第一です。
笑顔で~❤
朝のテレビでした。
お父さんが 保育園にお子さんをお迎えに行きました。
「お父さん 今日ね、○ちゃんが久しぶりに遊びにきてくれたー。とても、楽しかったょ~」
するとお父さんが
「それなら、うれしかったーでしょう」
と言われたという話です。
私はピンときませんでした
調べてみました。
「うれしい」は瞬間的な喜びを
「楽しい」は継続的な喜びを表す。
(例)一瞬だけど長瀬智也を生で見られてうれしかったー。
(例)今日の野球の試合ね、とても楽しかったね。
「うれしい」は外からうれしくなることがやってくる。
「楽しい」は自分で参加して体験をして楽しむこと。
私 何気に「楽しい」「うれしい」を
使ってましたが、勉強になりました!

今日も安全第一です。
笑顔で~❤
2020年04月25日
子どもの性格を決めつけない✨
こんにちは。
穏やかな午後です。
いろいろ思うことをつらつら、書きます
どんな小さな子どもでも、親の前と他の大人の前では、見せてる゙顔゙が違います。親は、子どものすべてを知ってるつもりでも、外の世界に向けた
違った一面があります。
よく 「うちの子はこんな性格やから」
「ふだんぼーっとしてて」
などと言われる親がいますが、子どもの得意・不得意を一方的に決めつけてはいけないと思います。
もしかしたら、誰かと比べてかもしれません。不得意とレッテル貼られると子どもも無理と決めつけてしまいチャレンジしなく諦めてしまう恐れもあります。
子どもが自身の良さを能力を発揮出来ることは、うれしいことです❇

今日の朝日もきれいでした
穏やかな午後です。
いろいろ思うことをつらつら、書きます
どんな小さな子どもでも、親の前と他の大人の前では、見せてる゙顔゙が違います。親は、子どものすべてを知ってるつもりでも、外の世界に向けた
違った一面があります。
よく 「うちの子はこんな性格やから」
「ふだんぼーっとしてて」
などと言われる親がいますが、子どもの得意・不得意を一方的に決めつけてはいけないと思います。
もしかしたら、誰かと比べてかもしれません。不得意とレッテル貼られると子どもも無理と決めつけてしまいチャレンジしなく諦めてしまう恐れもあります。
子どもが自身の良さを能力を発揮出来ることは、うれしいことです❇

今日の朝日もきれいでした
2020年04月24日
❇ドレミクイズ❇
おはようございます☀
今日は気持ちよく晴れてますね~
いっぱい、おいしい空気すいました!
時間が今たくさんあるため、ドレミクイズ作成中です。
(○)かんを食べよう
(○)(○)には、入道雲。
五線内に適当な音を入れて、日本語が通じるように作ります。
答えは「みかんをたべよう」
「そらには入道雲。」です。
問題に慣れてきたら、二点ハ以上の音を使ったりヘ音記号で書き入れたりと、複雑編も用意していきます
みなさん 楽しみにしててね~❕

今日も安全に暮らしましょう✨
今日は気持ちよく晴れてますね~
いっぱい、おいしい空気すいました!
時間が今たくさんあるため、ドレミクイズ作成中です。
(○)かんを食べよう
(○)(○)には、入道雲。
五線内に適当な音を入れて、日本語が通じるように作ります。
答えは「みかんをたべよう」
「そらには入道雲。」です。
問題に慣れてきたら、二点ハ以上の音を使ったりヘ音記号で書き入れたりと、複雑編も用意していきます
みなさん 楽しみにしててね~❕

今日も安全に暮らしましょう✨
2020年04月23日
同じ所で間違う時は
おはようございます⛅
同じ箇所でいつも間違い、なかなか
それが直してこれない時あります。
この時 、一緒に練習を考えようねーと言います。
「アクセントつけて練習」
「フレーズを抜き出して練習」です。
アクセントつけてとは、間違うフレーズに一拍めだけにアクセントつけたり、裏拍のみ、アクセントつけたりする方法。
フレーズ抜き出し練習。間違う所だけ抜き出す。生徒さんは流れのフレーズで覚えてるため、フレーズのはじまりを指摘されると、指使いや譜読みを再度行うため、譜面を見るわけです。
何度か、やってみると、、「出来るようになったあ~❕」大喜び。
地味な地味なことからやって、少しづつ成長していきますね~

今日はくもり空ー
よい1日を~❇
同じ箇所でいつも間違い、なかなか
それが直してこれない時あります。
この時 、一緒に練習を考えようねーと言います。
「アクセントつけて練習」
「フレーズを抜き出して練習」です。
アクセントつけてとは、間違うフレーズに一拍めだけにアクセントつけたり、裏拍のみ、アクセントつけたりする方法。
フレーズ抜き出し練習。間違う所だけ抜き出す。生徒さんは流れのフレーズで覚えてるため、フレーズのはじまりを指摘されると、指使いや譜読みを再度行うため、譜面を見るわけです。
何度か、やってみると、、「出来るようになったあ~❕」大喜び。
地味な地味なことからやって、少しづつ成長していきますね~

今日はくもり空ー
よい1日を~❇
2020年04月22日
1枚の紙芝居
おはようございます☀
今日は、教室で人気のある紙芝居のお話です。
これは植田恵理子先生の本より見つけ取り入れました。
初めて♯や♭が出てきた時にする紙芝居です。
1枚の紙芝居で、シャープ ,フラット山のお話です。
むかし、むかしシャープ、フラット山という大きな山がありました~
から始まるお話し。
この絵が結構印象に残り、記号の意味を思い出すのに効果的!
♯や♭が出ると、子ども達が「先生、紙芝居また見たい!」とよく
アンコールもあるほど。
「いいよ~、しっかり記号覚えるもんねェ」
と私も楽しんでます
今日も手洗い うがいしっかりして安全に行動しましょう。

気持ちよい朝ですょー
今日は、教室で人気のある紙芝居のお話です。
これは植田恵理子先生の本より見つけ取り入れました。
初めて♯や♭が出てきた時にする紙芝居です。
1枚の紙芝居で、シャープ ,フラット山のお話です。
むかし、むかしシャープ、フラット山という大きな山がありました~
から始まるお話し。
この絵が結構印象に残り、記号の意味を思い出すのに効果的!
♯や♭が出ると、子ども達が「先生、紙芝居また見たい!」とよく
アンコールもあるほど。
「いいよ~、しっかり記号覚えるもんねェ」
と私も楽しんでます
今日も手洗い うがいしっかりして安全に行動しましょう。

気持ちよい朝ですょー
2020年04月21日
「どうしたの~!」
おはようございます☁️
長年 ピアノレッスンしてると、いろんなことがありました。
小学2年生 女の子。教室に入ってくるなり...大泣きです。
私は、びっくりで、どうしたの?
尋ねると、、ようやく話してくれました。
「お母さんに怒られたァー」と言い、ずっと泣きじゃくり何もしゃべらず泣いてました。
私は、「気がすむまで泣いてていいよ~」先生 ピアノ弾いてるねーと言い
BGMのように、やさしい音で弾きました。
時間も終わる頃 ○ちゃんはすっきりしたように、元気に帰りました
今 専門学校に通う○ちゃん、
先日 遊びに来てくれました。
子ども達には、子ども達なりの気持ち考えがあり、懸命に生きてます。
気持ちに寄り添うこと大事かなあ。

長年 ピアノレッスンしてると、いろんなことがありました。
小学2年生 女の子。教室に入ってくるなり...大泣きです。
私は、びっくりで、どうしたの?
尋ねると、、ようやく話してくれました。
「お母さんに怒られたァー」と言い、ずっと泣きじゃくり何もしゃべらず泣いてました。
私は、「気がすむまで泣いてていいよ~」先生 ピアノ弾いてるねーと言い
BGMのように、やさしい音で弾きました。
時間も終わる頃 ○ちゃんはすっきりしたように、元気に帰りました
今 専門学校に通う○ちゃん、
先日 遊びに来てくれました。
子ども達には、子ども達なりの気持ち考えがあり、懸命に生きてます。
気持ちに寄り添うこと大事かなあ。

2020年04月19日
コミュニケーションの大切さ
おはようございます⛅
今は「おうちにいよう」ということで
時間もたっぷりある中 本を読んだり
資料の楽譜を整理したりと、過ごしてます。
振り返り 私は、ピアノレッスンをしてるんですが、人を育てるお仕事です。(偉そうにごめんなさい)
その中で、いちばん大切なのが「コミュニケーション」です。
生徒がレッスンによってのびのびと力をつけてほしいため レッスンノートを
渡してます。
まず、今の気分 体調 …など書く欄が
あります。
父兄が 良好 とか 少し風邪気味とか記入されることもあり、
生徒さんが自分で、ピアノ楽しみ‼とか眠たい~、とか様々。
まず、そこから ちょっとだけ 生徒さんの気持ち 練習の話聞けるかなァ

八重桜かと...
今は「おうちにいよう」ということで
時間もたっぷりある中 本を読んだり
資料の楽譜を整理したりと、過ごしてます。
振り返り 私は、ピアノレッスンをしてるんですが、人を育てるお仕事です。(偉そうにごめんなさい)
その中で、いちばん大切なのが「コミュニケーション」です。
生徒がレッスンによってのびのびと力をつけてほしいため レッスンノートを
渡してます。
まず、今の気分 体調 …など書く欄が
あります。
父兄が 良好 とか 少し風邪気味とか記入されることもあり、
生徒さんが自分で、ピアノ楽しみ‼とか眠たい~、とか様々。
まず、そこから ちょっとだけ 生徒さんの気持ち 練習の話聞けるかなァ

八重桜かと...
2020年04月17日
今 14巻まで読みました。
おはようございます。
「鬼滅の刃」より、
老いることも死ぬことも人間という 生き物の 美しさだ。己の弱さやふがいなさに、どれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ 、歯を食いしばって前を向け。
君が歩を止めて うずくまっても時間の流れは止まってくれない。
共に寄り添って悲しんではくれない。
なんでしょうか。年齢重ねたかしら
妙に、心に残るフレーズでした。
今日も、出来ること、しましょう
「鬼滅の刃」より、
老いることも死ぬことも人間という 生き物の 美しさだ。己の弱さやふがいなさに、どれだけ打ちのめされようと、心を燃やせ 、歯を食いしばって前を向け。
君が歩を止めて うずくまっても時間の流れは止まってくれない。
共に寄り添って悲しんではくれない。
なんでしょうか。年齢重ねたかしら
妙に、心に残るフレーズでした。
今日も、出来ること、しましょう
2020年04月16日
突然楽譜が読めたァ
おはようございます。
リズムは「タン」とか「タタ」という音符の形を覚えれば読めますが、音符が五線上のどの上にあるか、判断するのは、むずかしいものです。
レッスンでは、音符を何度も読んでみたり、歌を一緒に歌うことは続けてました。
このようなことを地道にしてると、ある時急に、わかるようになったんです。
子どもに聞くと「わからんけど急に読めるようになった~」と
訳がわからん答え。 ま、とにかくわかるようになったんだから、すごいね~。
「○ちゃん、よかったあ。先生も嬉しいわあ。」と私。
子ども達は、ある時突然「わかる」のかな、地道なことをやり続けようと思ってます。
あまり 神経質にならず、根気よく
繰り返しながらが大事ですね

リズムは「タン」とか「タタ」という音符の形を覚えれば読めますが、音符が五線上のどの上にあるか、判断するのは、むずかしいものです。
レッスンでは、音符を何度も読んでみたり、歌を一緒に歌うことは続けてました。
このようなことを地道にしてると、ある時急に、わかるようになったんです。
子どもに聞くと「わからんけど急に読めるようになった~」と
訳がわからん答え。 ま、とにかくわかるようになったんだから、すごいね~。
「○ちゃん、よかったあ。先生も嬉しいわあ。」と私。
子ども達は、ある時突然「わかる」のかな、地道なことをやり続けようと思ってます。
あまり 神経質にならず、根気よく
繰り返しながらが大事ですね

2020年04月14日
✴️お天気いいよー✴️
おはようございます。
今日は、気持ちよい朝ですね~
桜は、そろそろ終わりかなあ...
今からはツツジの花が楽しみになりますね。
外出の制限はされてますが 近く 散歩すると、今までに知らなかった、道 発見とか(ちょっとおかしいかな) あるのね。
コロナの情報に押しつぶされないように、今日も笑顔で過ごしましょう❤

今日は、気持ちよい朝ですね~
桜は、そろそろ終わりかなあ...
今からはツツジの花が楽しみになりますね。
外出の制限はされてますが 近く 散歩すると、今までに知らなかった、道 発見とか(ちょっとおかしいかな) あるのね。
コロナの情報に押しつぶされないように、今日も笑顔で過ごしましょう❤

Posted by niiro at
08:04
│Comments(0)
2020年04月12日
日曜日いかがお過ごしですか☔
雨の日曜日です。
情報番組では、コロナの話題ばかりです。
冷静に判断し 今 できることを...
知人からのメールで 深い深呼吸を勧められました。
明るいイメージし深い深呼吸し はくときは、暗いものイメージする
とよいそうです✨
私 何かあるとき たとえば 気持ちイヤーな時、嬉しい時、悲しいなの時も、
深呼吸します。
気持ち 気分がまず変わるし呼吸は
大事なんだなあて思います。
今日もご安全に過ごしましょう

情報番組では、コロナの話題ばかりです。
冷静に判断し 今 できることを...
知人からのメールで 深い深呼吸を勧められました。
明るいイメージし深い深呼吸し はくときは、暗いものイメージする
とよいそうです✨
私 何かあるとき たとえば 気持ちイヤーな時、嬉しい時、悲しいなの時も、
深呼吸します。
気持ち 気分がまず変わるし呼吸は
大事なんだなあて思います。
今日もご安全に過ごしましょう

Posted by niiro at
15:22
│Comments(0)
2020年04月05日
早く、いつもの日常生活に。
こんにちは☀
今 コロナ感染予防策で 密閉 密集
密接にならないようにと、言われてます。
教室では 換気 鍵盤消毒 近すぎないようにと、心がけて行っております。
1日でも早く、もとの日常生活がおくれるようにと願ってます
今日の日曜 お天気もよいですね~。
気持ちは明るく、笑顔に過ごします❤

今 コロナ感染予防策で 密閉 密集
密接にならないようにと、言われてます。
教室では 換気 鍵盤消毒 近すぎないようにと、心がけて行っております。
1日でも早く、もとの日常生活がおくれるようにと願ってます
今日の日曜 お天気もよいですね~。
気持ちは明るく、笑顔に過ごします❤

Posted by niiro at
18:28
│Comments(0)
2020年04月03日
✴お別れの時✴
おはようございます。
3月 子どもであっても 、大人であっても 必ずお別れの時は来ます。
今まで 一緒に過ごした数年間が これからの人生で お役に立てれば
嬉しいです
レッスンに通って しっかりと「音楽の種」を植えることができれば、私の
元を離れた時に、今度は自分の力で
花を咲かせることが できると
思ってます
人生の中で見れば短い時期ですが、自分の力で音楽を奏でることができるように、音楽の魅力を 感じる下地を
作っていくことが 私のお仕事かな
と思ってます
今日も素敵な1日をお過ごしください❤
3月 子どもであっても 、大人であっても 必ずお別れの時は来ます。
今まで 一緒に過ごした数年間が これからの人生で お役に立てれば
嬉しいです
レッスンに通って しっかりと「音楽の種」を植えることができれば、私の
元を離れた時に、今度は自分の力で
花を咲かせることが できると
思ってます
人生の中で見れば短い時期ですが、自分の力で音楽を奏でることができるように、音楽の魅力を 感じる下地を
作っていくことが 私のお仕事かな
と思ってます
今日も素敵な1日をお過ごしください❤
2020年04月01日
Posted by niiro at
06:55
│Comments(0)