2020年04月27日

苦手な音 克服~❇

おはようございます☀

気持ちよい朝ですね~。

今も よく使っている「苦手な音克服作戦」です。

以前 本を読んで、学んだやり方です。

3年生の男の子 。の高いミ とヘ音記号のソが ごちゃごちゃになり、ヘ音記号のソをいつも間違ってしまうんです。
いったん、弾くことを中止し ノートに、大きく五線を引き第4間に○を描いた。「この○はここから出られないゾー」と下手なギャグを言い、○に汗を書き、もがく手を書き、、、視覚的に印象づけた、それから、第4間の「ソ」を含む10個の音を書き、一緒に譜読み。「ソ」が出るたび○で囲む。

その後 3年生の男の子は、第4間の「ソ」だけは間違わないようになりました❕
苦手な音は読む 、書く、描く、視覚に訴えるなど、さまざまな方法で克服が必要かと、とことん付き合うこと
大切かなあ~❇

苦手な音 克服~❇
今日もおうちで出来ることをー。
すてきな月曜日を過ごします


同じカテゴリー(レッスン日記)の記事画像
♫60歳からのはじめてのピアノ♫
♪練習時間ないとー♪
♪指番号を覚えョー♪
ピアノの練習って面倒くさ~い
✨きょうだいげんか✨
✨青空~✨
同じカテゴリー(レッスン日記)の記事
 ♫60歳からのはじめてのピアノ♫ (2024-04-03 09:52)
 ♪練習時間ないとー♪ (2021-12-10 09:52)
 ♬後少しで~♬ (2021-11-23 07:40)
 ♪指番号を覚えョー♪ (2021-11-02 12:13)
 ピアノの練習って面倒くさ~い (2021-10-25 13:26)
 ✨きょうだいげんか✨ (2021-10-11 10:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。