2021年10月18日
✨お月見✨
おはようございます☀
今日 朝の番組で、知りました。
今日は「十三夜」お月様が
とてもきれいに見える日だそうです。
お月見には、実りに感謝する意味があります。
今 こうして、朝に元気に起きて、特に痛~いとこもなく、生活させていただけることに、とても嬉しく思います❇❇❇
今日は、いい天気 夜は、団子ほおばりながら、お月見しましょう。
今 おとなピアノ教室もはじめてます。
新しい出逢いもあり、すてきな出逢いに感謝してます。
ありがとうございます✨

今日もよい1日です。
丁寧に過ごしていきたいです✨
今日 朝の番組で、知りました。
今日は「十三夜」お月様が
とてもきれいに見える日だそうです。
お月見には、実りに感謝する意味があります。
今 こうして、朝に元気に起きて、特に痛~いとこもなく、生活させていただけることに、とても嬉しく思います❇❇❇
今日は、いい天気 夜は、団子ほおばりながら、お月見しましょう。
今 おとなピアノ教室もはじめてます。
新しい出逢いもあり、すてきな出逢いに感謝してます。
ありがとうございます✨

今日もよい1日です。
丁寧に過ごしていきたいです✨
2021年10月11日
✨きょうだいげんか✨
おはようございます
レッスンでは、兄妹一緒に来て、ひとりづつピアノレッスンをすることになりますー
なぜか、ちょっとしたことから、
大げんかが勃発です
「ちょっと、ちょっともう、いいやない。けんかやめよー」と
入りますが、なかなか止めません。
この時、レッスン時間が少なくなるしーーもう止めて~。
と思いますが、途中で止めても続きのピアノレッスンに向かっても、気持ちがここにあらずです。
けんかがはじまると、なるべく早く終わるよう、話しあいをします。
(でも、きょうだいげんかが出来るてやはり、よいことですしー幸せなこと) と思いつつ、、、
今日もレッスンがんばります

今日もよい1日となりますように
レッスンでは、兄妹一緒に来て、ひとりづつピアノレッスンをすることになりますー
なぜか、ちょっとしたことから、
大げんかが勃発です
「ちょっと、ちょっともう、いいやない。けんかやめよー」と
入りますが、なかなか止めません。
この時、レッスン時間が少なくなるしーーもう止めて~。
と思いますが、途中で止めても続きのピアノレッスンに向かっても、気持ちがここにあらずです。
けんかがはじまると、なるべく早く終わるよう、話しあいをします。
(でも、きょうだいげんかが出来るてやはり、よいことですしー幸せなこと) と思いつつ、、、
今日もレッスンがんばります

今日もよい1日となりますように
2021年10月03日
✨青空~✨
10月に入り初めての日曜
気持ちよい空 大好きです。
9月のピアノ発表会は、城南市民センターが使えなかったため
開催できませんでしたね。
本当に残念でした
今 みなそれぞれに「小さな目当て」を決めて、またちょっとづつ
歩きはじめてますょ
レッスンがマンネリにならないよう、子供たちの顔を思いながら、
作戦計画中です~
今日の日曜も楽しんで過ごしましょう

大好きな空
気持ちよい空 大好きです。
9月のピアノ発表会は、城南市民センターが使えなかったため
開催できませんでしたね。
本当に残念でした
今 みなそれぞれに「小さな目当て」を決めて、またちょっとづつ
歩きはじめてますょ
レッスンがマンネリにならないよう、子供たちの顔を思いながら、
作戦計画中です~
今日の日曜も楽しんで過ごしましょう

大好きな空
2021年09月24日
ご無沙汰しまた
長ら~く、ブログせず、年が明け夏終わり、9月も後わずかで終わります
私のスマホ事情でサボってました。ごめんなさい(>_<)
また、レッスンのこと、感じたこと書きますね
よろしくお願い致します
さて 今年はピアノ発表会開催予定でしたが、緊急事態宣言発令のため、残念でしたが中止となりました。
みんな 発表会に向けて練習がんばってましたので、動画を撮り送るようにしました✨
今は、次の小さな目当てに向けて、ひとりひとり 丁寧にレッスンしていきたいと張り切ってます
これからもよろしくお願い致します

今日の午後の空 ☁️です。
良き日になりますように❤
私のスマホ事情でサボってました。ごめんなさい(>_<)
また、レッスンのこと、感じたこと書きますね
よろしくお願い致します
さて 今年はピアノ発表会開催予定でしたが、緊急事態宣言発令のため、残念でしたが中止となりました。
みんな 発表会に向けて練習がんばってましたので、動画を撮り送るようにしました✨
今は、次の小さな目当てに向けて、ひとりひとり 丁寧にレッスンしていきたいと張り切ってます
これからもよろしくお願い致します

今日の午後の空 ☁️です。
良き日になりますように❤
2020年12月25日
✴️子どもの話を聴くこと大事~✴️
おはようございます☀️
気持ちよい朝ですね。
「子どもの心のコーチング」に記してました。
子どもの日常には色々なことが起こっています。うれしかったことから、悲しいこと、つらかったこと、ちょっとした心のもやもや、色々な体験と思いを整理できないまま、すべてを抱えて家へ帰ってきます。帰ってきて「あのね~、今日○○ちゃんが~」と話すことで自分の気持ちを整理したり確認したり、うれしさを再体験したりしてるのです。話すことで気分が軽くなること経験あると思います。
レッスンにきて、まず子どもの今日の状態を私なりにキャッチして話をしますが、子どもも、待ってたかのように、しゃべりが止まらないこともよくあります❇
これも、大事な 時間かなと思い話を聴きます!
外から帰って「あのね~ぼく~」と話し始めると、親が熱心に耳を傾けてくれる。これほど子どもにとっては自分を肯定される体験はありません。
聴くことは子どもにとってとても大切なことだと認識したいものですね✨

今日の一日もよき日です!
ありがとうございます✴
気持ちよい朝ですね。
「子どもの心のコーチング」に記してました。
子どもの日常には色々なことが起こっています。うれしかったことから、悲しいこと、つらかったこと、ちょっとした心のもやもや、色々な体験と思いを整理できないまま、すべてを抱えて家へ帰ってきます。帰ってきて「あのね~、今日○○ちゃんが~」と話すことで自分の気持ちを整理したり確認したり、うれしさを再体験したりしてるのです。話すことで気分が軽くなること経験あると思います。
レッスンにきて、まず子どもの今日の状態を私なりにキャッチして話をしますが、子どもも、待ってたかのように、しゃべりが止まらないこともよくあります❇
これも、大事な 時間かなと思い話を聴きます!
外から帰って「あのね~ぼく~」と話し始めると、親が熱心に耳を傾けてくれる。これほど子どもにとっては自分を肯定される体験はありません。
聴くことは子どもにとってとても大切なことだと認識したいものですね✨

今日の一日もよき日です!
ありがとうございます✴
2020年12月14日
✴️ゆっくり練習と正しい指使い✴️
おはようございます☁️
今週から寒くなるようですね。
ピアノを練習するうえで、大切なのは「最初はゆっくりと弾くことを心がけよう」ということ。
間違ったクセを付けないためにも
1音1音ゆっくりと確実に弾くことが大切にですよ。
何度
弾いて確実に間違わないようになったら速度を少し上げて本来の
速度に近づけていきましょう。

楽しみい1日を~❇
今週から寒くなるようですね。
ピアノを練習するうえで、大切なのは「最初はゆっくりと弾くことを心がけよう」ということ。
間違ったクセを付けないためにも
1音1音ゆっくりと確実に弾くことが大切にですよ。
何度
弾いて確実に間違わないようになったら速度を少し上げて本来の
速度に近づけていきましょう。

楽しみい1日を~❇
2020年12月08日
✴️おいしく食べるには?✴️
おはようございます☁️
子ども達によく、話してます。
たくさん ご飯食べて、たっぷり寝ようね~。
「食べる」こと言うまでもなく、とても大事なこと。
子ども達も、しっかり食べてる子は、元気もいいし、はつらつとしてます。
中には、規則正しい生活を好むため、時間通りに食事をしたがる人も多いようですね。
「時間だからお腹が減ってなくても食べなさい」
こうなると、せっかくの食事がおいしいと思えなくなります。
ちゃんとお腹が減ってから食べると、最高においしいし、食事に
感謝できると思います✨
子ども達も、いっぱい頭使って体を動かして、毎日の食事を、楽しみ感謝してほしいなぁ✨✨✨

今日は昼から晴れるかなぁ
ステキな1日を~
子ども達によく、話してます。
たくさん ご飯食べて、たっぷり寝ようね~。
「食べる」こと言うまでもなく、とても大事なこと。
子ども達も、しっかり食べてる子は、元気もいいし、はつらつとしてます。
中には、規則正しい生活を好むため、時間通りに食事をしたがる人も多いようですね。
「時間だからお腹が減ってなくても食べなさい」
こうなると、せっかくの食事がおいしいと思えなくなります。
ちゃんとお腹が減ってから食べると、最高においしいし、食事に
感謝できると思います✨
子ども達も、いっぱい頭使って体を動かして、毎日の食事を、楽しみ感謝してほしいなぁ✨✨✨

今日は昼から晴れるかなぁ
ステキな1日を~
2020年11月29日
✴️地道だよねー✴️
おはようございます☁️
寒くなりましたね~。
さて、今日はレッスンでよくある会話を~
「先生、この練習○回やったよー。ほんと、めんどくさい~‼」
「そうなんょー。めんどくさいよねー。わかるよー。でも、この場所、前よりきれいに弾けるようになったよね~。先生嬉しいわぁ」
このようなことが多々あります。
やはり、ピアノの上達はコツコツ地道な努力が必要なもの。
その努力に対して褒めること。
親が子どもに関心をもち見てくれることも大変嬉しいことです✴️

笑顔たくさんの日曜を過ごされてくださいね~❣️
寒くなりましたね~。
さて、今日はレッスンでよくある会話を~
「先生、この練習○回やったよー。ほんと、めんどくさい~‼」
「そうなんょー。めんどくさいよねー。わかるよー。でも、この場所、前よりきれいに弾けるようになったよね~。先生嬉しいわぁ」
このようなことが多々あります。
やはり、ピアノの上達はコツコツ地道な努力が必要なもの。
その努力に対して褒めること。
親が子どもに関心をもち見てくれることも大変嬉しいことです✴️

笑顔たくさんの日曜を過ごされてくださいね~❣️
2020年11月24日
✴️新しい1日ー✴️
おはようございます☀️
先日 木村カエラさんがテレビ番組に出演されてました。
コロナもあり不安もよぎる日、すてきな歌を披露されてました✴
新しい1日 今を生きる
新しい日々 はじまる今日
Today is a New Day
晴れますようにー
(なんか、感動しました。ぜひ曲聞いてみて下さいねー)

福岡動植物園にて✴️
先日 木村カエラさんがテレビ番組に出演されてました。
コロナもあり不安もよぎる日、すてきな歌を披露されてました✴
新しい1日 今を生きる
新しい日々 はじまる今日
Today is a New Day
晴れますようにー
(なんか、感動しました。ぜひ曲聞いてみて下さいねー)

福岡動植物園にて✴️
2020年11月18日
✴️指番号て大事よー✴️
おはようございます☀️
今日も気温が高いんだってー。
子ども達には、指番号て大事なんだよ~。と話してます。
なぜ、なぜ、?
子ども達にどのような説明がいいかなぁと、、、毎回考えてます。
指番号とは、各指に付けられた番号を示し、右手左手ともに親指から小指に向かい、1、2、3、4、5と番号が付けられてます。楽譜の上か下に指番号が書いてありその音を何番の指で弾くべきなのかを表してます♪
フレーズや音階を切れ目なく、弾くためにもっとも効果的な弾き方を示してます。
指番号を守らずに弾くことは、つまずく原因にもなるし、メロディの流れが途切れたりします。
指番号の大事さ、伝えていきますねー!

今日もすてきな1日になりますように~✴️✴️✴️
今日も気温が高いんだってー。
子ども達には、指番号て大事なんだよ~。と話してます。
なぜ、なぜ、?
子ども達にどのような説明がいいかなぁと、、、毎回考えてます。
指番号とは、各指に付けられた番号を示し、右手左手ともに親指から小指に向かい、1、2、3、4、5と番号が付けられてます。楽譜の上か下に指番号が書いてありその音を何番の指で弾くべきなのかを表してます♪
フレーズや音階を切れ目なく、弾くためにもっとも効果的な弾き方を示してます。
指番号を守らずに弾くことは、つまずく原因にもなるし、メロディの流れが途切れたりします。
指番号の大事さ、伝えていきますねー!

今日もすてきな1日になりますように~✴️✴️✴️
2020年11月12日
✴️子どもを幸せにするしつけ✴️
おはようございます☀️
気持ちよい朝ですね!
「早寝早起き」
朝起きられないという子どもの就寝時間を聞いてみると、遅くまでテレビやゲームをしていたり。
それでは朝がつらく起きられないのももっともです。
幼稚園 学校に行く前ならいいですが、大きくなるとそうもいきません。
年齢にしたがって、何時には寝るという習慣を身につけること大事です。
朝、子どもが起きる時間と睡眠時間を考えて就寝時間を決めましょう。
朝からうるさく起こさなくても自分で起きやすくなり
せかさなくても支度ができるようになります。
ご両親の職業によっても影響を受けますが、工夫して生活リズム整えてみませんか。

さぁ、今日も楽しい1日を過ごしましょう✴️
気持ちよい朝ですね!
「早寝早起き」
朝起きられないという子どもの就寝時間を聞いてみると、遅くまでテレビやゲームをしていたり。
それでは朝がつらく起きられないのももっともです。
幼稚園 学校に行く前ならいいですが、大きくなるとそうもいきません。
年齢にしたがって、何時には寝るという習慣を身につけること大事です。
朝、子どもが起きる時間と睡眠時間を考えて就寝時間を決めましょう。
朝からうるさく起こさなくても自分で起きやすくなり
せかさなくても支度ができるようになります。
ご両親の職業によっても影響を受けますが、工夫して生活リズム整えてみませんか。

さぁ、今日も楽しい1日を過ごしましょう✴️
2020年11月06日
✴️子どもに近い,先生✴️
おはようございます☁️
毎週、通う子ども達とはピアノレッスンを通してほんとに仲良くなります。
一人一人が、とても可愛くて、愛おしく思えます。
家族のお話しも楽しそうにしてくれます。(私もほっこりです)
やはり、家では言えないグチもありますョ。
母親は、子どものことを思うがゆえに言いすぎたり、やかましく言うものですよねー!
よ~くわかります。
子ども達に、母親の気持ちも少しだけ、わかりやすく私なり、お話しして少しはすっきりしてくれる子どももいます。
みんなステキな、ご家族です。
お話ししながら私も幸せ気分になります。
ありがとうございます✴️✴️✴️

今日もより良い1日になりますようにー✨✨✨
毎週、通う子ども達とはピアノレッスンを通してほんとに仲良くなります。
一人一人が、とても可愛くて、愛おしく思えます。
家族のお話しも楽しそうにしてくれます。(私もほっこりです)
やはり、家では言えないグチもありますョ。
母親は、子どものことを思うがゆえに言いすぎたり、やかましく言うものですよねー!
よ~くわかります。
子ども達に、母親の気持ちも少しだけ、わかりやすく私なり、お話しして少しはすっきりしてくれる子どももいます。
みんなステキな、ご家族です。
お話ししながら私も幸せ気分になります。
ありがとうございます✴️✴️✴️

今日もより良い1日になりますようにー✨✨✨
2020年10月31日
✴️ハロウィーン~✴️
おはようございます☀️
今日も気持ちよいお天気ね。
10月31日 ハッピーハロウィーン
✴楽しいハロウィーン✴️に
なりますように~♪
12時~17時まで「ハッピーハロウィーン」て来てくれたお友達
お菓子もらえるよー!

すてきな1日を過ごしてね❇
今日も気持ちよいお天気ね。
10月31日 ハッピーハロウィーン
✴楽しいハロウィーン✴️に
なりますように~♪
12時~17時まで「ハッピーハロウィーン」て来てくれたお友達
お菓子もらえるよー!

すてきな1日を過ごしてね❇
2020年10月26日
✴️読譜を楽しくするため✴️
おはようございます☀️
月曜日ですね~。新しい週のはじまり、楽しんでいこう!
子どもは楽しいと思うことは、何時間でも何回でも繰り返して遊びますね。
楽しくないことを繰り返しするのは、嫌がります。
少しがんばれば、できる簡単な曲
を、「少しがんばってみよう!」と思える曲。
それを見極めるのは、とても大事かと思い曲さがししてます。
次のレッスン時
「先生、ちょっとできたよー」と
嬉しい顔で言ってくれた時
(ヤッターと思う私)
「そう~。〇君すごいやん」と
褒めます。
無理に、苦手なものはしません。得意なことに目を向け伸ばすと、不思議と苦手なものも後から伸びてきますね❇

すてきな1日をー✴
月曜日ですね~。新しい週のはじまり、楽しんでいこう!
子どもは楽しいと思うことは、何時間でも何回でも繰り返して遊びますね。
楽しくないことを繰り返しするのは、嫌がります。
少しがんばれば、できる簡単な曲
を、「少しがんばってみよう!」と思える曲。
それを見極めるのは、とても大事かと思い曲さがししてます。
次のレッスン時
「先生、ちょっとできたよー」と
嬉しい顔で言ってくれた時
(ヤッターと思う私)
「そう~。〇君すごいやん」と
褒めます。
無理に、苦手なものはしません。得意なことに目を向け伸ばすと、不思議と苦手なものも後から伸びてきますね❇

すてきな1日をー✴
2020年10月21日
✴️朝の空きれいでしたょー✴️
おはようございます。
前回 「怒りのスイッチ~」の話しでしたね。
私こと、3人の子育て中では、どうだっかなぁ…て思い出してました。
私の場合 まれにみる家庭環境でした。(笑)
私自身のこと 、ピアノレッスン
で、子ども達との生活では
「怒りのスイッチ」なかった…
というか、見て、感じても、気にしてなかったようです。
(どういうこと、て思われるかも!)
今のところ 3人の子ども達はそれぞれ、自分の人生をしあわせに
思い生活してるから、まっ
よかったかなぁ…。

すてきな1日をお過ごしください~❇❇❇
前回 「怒りのスイッチ~」の話しでしたね。
私こと、3人の子育て中では、どうだっかなぁ…て思い出してました。
私の場合 まれにみる家庭環境でした。(笑)
私自身のこと 、ピアノレッスン
で、子ども達との生活では
「怒りのスイッチ」なかった…
というか、見て、感じても、気にしてなかったようです。
(どういうこと、て思われるかも!)
今のところ 3人の子ども達はそれぞれ、自分の人生をしあわせに
思い生活してるから、まっ
よかったかなぁ…。

すてきな1日をお過ごしください~❇❇❇
2020年10月19日
✴️怒りの自動スイッチの続き✴️
おはようございます☁️
先日ブログ続きでーす。
私自身の成長、書き記すことで
確認してます♪
怒りをぶつけない方法が紹介してました。
①「アー、怒ってきた‼アー、怒りそう!」と、目の前の空間に向かい自分の状態を叫ぶ。しばらく大声で言ってると、落ち着いて、子どもに怒りをぶつけずにすみます。
②とりあえずその場を去る。別の部屋に行くとか、ベランダに出るとか、トイレに行くとか。
とにかく子どもから離れる。
目の前に怒りの対象がなければ気持ちも静まります。
そうやって気持ちを落ち着かせ、そこで子どもと話します。
何に怒りを感じたか、何がどのように問題だったか、どうしてほしいか、子どもに伝わるように話します。
まず自分自身をリセットしてみることで、親子の関係がリセットできるのです。

さぁ、月曜日。はりきっていきましょう✴️✴️✴️
先日ブログ続きでーす。
私自身の成長、書き記すことで
確認してます♪
怒りをぶつけない方法が紹介してました。
①「アー、怒ってきた‼アー、怒りそう!」と、目の前の空間に向かい自分の状態を叫ぶ。しばらく大声で言ってると、落ち着いて、子どもに怒りをぶつけずにすみます。
②とりあえずその場を去る。別の部屋に行くとか、ベランダに出るとか、トイレに行くとか。
とにかく子どもから離れる。
目の前に怒りの対象がなければ気持ちも静まります。
そうやって気持ちを落ち着かせ、そこで子どもと話します。
何に怒りを感じたか、何がどのように問題だったか、どうしてほしいか、子どもに伝わるように話します。
まず自分自身をリセットしてみることで、親子の関係がリセットできるのです。

さぁ、月曜日。はりきっていきましょう✴️✴️✴️
Posted by niiro at
08:19
│Comments(0)
2020年10月16日
✴️怒りの自動スイッチをリセットしよう✴️
おはようございます☀️
数日、気持ちよい天気続いてますねー。
今日 「子どもの心のコーチング」より 抜粋してます。
普通、私たちは無意識に怒りを感じ無意識に子どもに怒りをぶつけてしまいます。
子どもを怒る時、私たちは無意識に自動スイッチが入っているのです。
しばらくたち自分の怒りに気づき、怒りを子どものためと正当化したり、子どもに八つ当たりする自分を責めて落ち込んだりします。
まず、あなたの生活から子どもに対する指示、命令、小言をなくしてみませんか。
朝のセリフが変わります。「早く起きなさい」「さっさと食べて」「早くしないと遅れるわよ」「何してるの!ぐずぐずしないで早く行きなさい」 ではなく
「おはよう」「いいお天気ね」「おいしい?」「気をつけて行ってらっしゃい」となります。
無理と思われるなら、とにかくしゃべらないことから始めてみてください。しゃべらないでどうするか?
にっこりほほえんで子どもを観察してみてください。
指示、命令、小言の多い親に育てられてる子どもは親をうるさいと感じてます。親が好きで愛されたいと望みながら、うるさいと距離をおいてるのです。
まず、親子の間の距離を埋めましょう。
指示、命令、小言を排除した時、なにが起こるか、同時に子どもに何が起こるか観察してみてください。

今日もいいことがありますように✴✴✴
数日、気持ちよい天気続いてますねー。
今日 「子どもの心のコーチング」より 抜粋してます。
普通、私たちは無意識に怒りを感じ無意識に子どもに怒りをぶつけてしまいます。
子どもを怒る時、私たちは無意識に自動スイッチが入っているのです。
しばらくたち自分の怒りに気づき、怒りを子どものためと正当化したり、子どもに八つ当たりする自分を責めて落ち込んだりします。
まず、あなたの生活から子どもに対する指示、命令、小言をなくしてみませんか。
朝のセリフが変わります。「早く起きなさい」「さっさと食べて」「早くしないと遅れるわよ」「何してるの!ぐずぐずしないで早く行きなさい」 ではなく
「おはよう」「いいお天気ね」「おいしい?」「気をつけて行ってらっしゃい」となります。
無理と思われるなら、とにかくしゃべらないことから始めてみてください。しゃべらないでどうするか?
にっこりほほえんで子どもを観察してみてください。
指示、命令、小言の多い親に育てられてる子どもは親をうるさいと感じてます。親が好きで愛されたいと望みながら、うるさいと距離をおいてるのです。
まず、親子の間の距離を埋めましょう。
指示、命令、小言を排除した時、なにが起こるか、同時に子どもに何が起こるか観察してみてください。

今日もいいことがありますように✴✴✴
Posted by niiro at
08:54
│Comments(0)
2020年10月11日
✴️手のかたちは?✴️
おはようございます☁️
先日は姿勢のお話ししました。
今日は「手のかたち」の話です。
ピアノの鍵盤の上で、手を裏返して、力を抜きます。この形のまま手のひらを下に向けてひっくり返します。(自然に丸い手になります) が、わかりにくいかなぁ…
ピアノの鍵盤に当たるところは指のおでこ!
子ども達の指に、お顔を書きます。
指先は頭(髪の毛)を書きます。
おでこの下に目 鼻口を書いて、おでこの場所を確認させます♪
結構、盛り上がり 子ども達の手の形 指 良くなります。(おうちでちゃんと指をきれいに洗ってねー) と話してます。
子ども達は、また書いて~て
言ってきます。(笑)

今日は日曜ー。素晴らしい一日を✴✴✴
先日は姿勢のお話ししました。
今日は「手のかたち」の話です。
ピアノの鍵盤の上で、手を裏返して、力を抜きます。この形のまま手のひらを下に向けてひっくり返します。(自然に丸い手になります) が、わかりにくいかなぁ…
ピアノの鍵盤に当たるところは指のおでこ!
子ども達の指に、お顔を書きます。
指先は頭(髪の毛)を書きます。
おでこの下に目 鼻口を書いて、おでこの場所を確認させます♪
結構、盛り上がり 子ども達の手の形 指 良くなります。(おうちでちゃんと指をきれいに洗ってねー) と話してます。
子ども達は、また書いて~て
言ってきます。(笑)

今日は日曜ー。素晴らしい一日を✴✴✴
2020年10月05日
✴️よい姿勢てどんな?✴️
おはようございます☁️
新しい月曜日 張り切っていきましょう♪
ピアノを弾くには、姿勢はとても大切ですね。
骨盤がまっすぐ立ち、背中などに余計な力が入ってない姿勢なんです。、、
「気をつけ」の姿勢のように腰が反って、力が入るのとは違います。
腰や背中には力を入れず、ゆるんだ状態でまっすぐになるようにします。
文では 、わかりにくいですねー。
少しづつなるべく、お話しします!

お昼からはお天気晴れそうって!
よい一日を過ごしましょう❇
新しい月曜日 張り切っていきましょう♪
ピアノを弾くには、姿勢はとても大切ですね。
骨盤がまっすぐ立ち、背中などに余計な力が入ってない姿勢なんです。、、
「気をつけ」の姿勢のように腰が反って、力が入るのとは違います。
腰や背中には力を入れず、ゆるんだ状態でまっすぐになるようにします。
文では 、わかりにくいですねー。
少しづつなるべく、お話しします!

お昼からはお天気晴れそうって!
よい一日を過ごしましょう❇
2020年09月29日
✴️ピアノの練習 してる?✴️
おはようございます☀
気持ちよい朝 秋の空です~。
レッスンでは、ノートに書く欄あります!
練習できたら〇を書く。
「今週はどんなやった?練習や歌ったりできたかなぁ~」と私
「学校の宿題多いし、習い事もあるし1回だけー!」
という会話よくあります。
この状態が長ーく続く時は、一緒に、練習できる時間を考えよーと言い、子どもの1日の時間をこと細かに聞き、できる時間帯を決めます。
やはり、細かく話して、どうしたら練習時間つくれるか具体的に伝えます。
そして、お母さんに、お子さんへの適度な声かけと、練習する環境を作っていただくようお願いをします。
習慣がつくまでは、おうちのほうでも協力が大切ですねー♪

今日もすてきな1日を~✨
気持ちよい朝 秋の空です~。
レッスンでは、ノートに書く欄あります!
練習できたら〇を書く。
「今週はどんなやった?練習や歌ったりできたかなぁ~」と私
「学校の宿題多いし、習い事もあるし1回だけー!」
という会話よくあります。
この状態が長ーく続く時は、一緒に、練習できる時間を考えよーと言い、子どもの1日の時間をこと細かに聞き、できる時間帯を決めます。
やはり、細かく話して、どうしたら練習時間つくれるか具体的に伝えます。
そして、お母さんに、お子さんへの適度な声かけと、練習する環境を作っていただくようお願いをします。
習慣がつくまでは、おうちのほうでも協力が大切ですねー♪

今日もすてきな1日を~✨