2012年01月09日
こどもは納得しないと進めな~い!
今、教室には4、5才~小学校のお子さんが多くレッスンに
通ってきてます。なるべく、子どもの興味を示すことから、レッスンに
入って進めてます。
弾くことが好きな子ども、色んな楽器で、1曲を自由にリズムとり遊ぶ子ども
カードで、音あてしたり、ピアノの音を、聞いてノートに書く事が得意な
子ども、とっかかりは様々です。
先日、こんな事がありました。曲が仕上がり、次は新しい曲へ移ろうと
した時です。
「先生、この曲イヤダァ!イヤ!、」(少し、両手奏でむつかしく思ったようです)
「大丈夫よ。わかりやすく、お話していくから。。」
「イヤ、絶対イヤ、、」(かたくなです。指導案は変更です。)
「分かったよ。じゃ、今日はこの後ベルしよう。そのかわり、来週はこの曲するよ!」と私。
「よかったぁ。ベルの練習、好きやも~ん。」と納得。
無事、レッスン終わり元気に帰りました。
次のレッスン、もちろん約束通り、新しい曲にチャレンジしてがんばってました。
子どもの、意思、自主性を引きのばせるレッスンになることを願いつつおもうレッスンでした。

(昨日の朝の油山、さわやかな青空でした)
今日もいい一日をありがとう、今、夕暮れがきれいです。
通ってきてます。なるべく、子どもの興味を示すことから、レッスンに
入って進めてます。

弾くことが好きな子ども、色んな楽器で、1曲を自由にリズムとり遊ぶ子ども
カードで、音あてしたり、ピアノの音を、聞いてノートに書く事が得意な
子ども、とっかかりは様々です。
先日、こんな事がありました。曲が仕上がり、次は新しい曲へ移ろうと
した時です。
「先生、この曲イヤダァ!イヤ!、」(少し、両手奏でむつかしく思ったようです)
「大丈夫よ。わかりやすく、お話していくから。。」
「イヤ、絶対イヤ、、」(かたくなです。指導案は変更です。)
「分かったよ。じゃ、今日はこの後ベルしよう。そのかわり、来週はこの曲するよ!」と私。
「よかったぁ。ベルの練習、好きやも~ん。」と納得。
無事、レッスン終わり元気に帰りました。

次のレッスン、もちろん約束通り、新しい曲にチャレンジしてがんばってました。
子どもの、意思、自主性を引きのばせるレッスンになることを願いつつおもうレッスンでした。
(昨日の朝の油山、さわやかな青空でした)
今日もいい一日をありがとう、今、夕暮れがきれいです。

Posted by niiro at 16:32│Comments(0)
│レッスン日記