スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年08月09日

✨責任を育てる✨

おはようございます☀

「子どもの心のコーチング」より抜粋

朝、自分で起きることが、なぜ責任を育てるのかに説明しましょう。

たとえば毎朝7時に起きて1時間かけて支度して8時に家を出ると遅刻せず余裕もって学校へ行けます。

ある日、目が覚めると7時半。あわてて支度し学校へ行くが遅刻します。みなは席についてる教室に入っていくのはきまりの悪いもの、おまけに先生に注意もされました。
この体験は子どもにとり居心地の悪いものです。
そこで考えます。どうしたら今後
居心地の悪い思いをしないですむか。
子どもは悩みます。
葛藤します。そして「明日は7時におきよう」という結論に出ます。
次の日、7時に起きた子どもは余裕もち学校へ行くことができました。
そこで、子どもは自分が行動を変えることで結果を変えられることを学びます。
自分が原因を変えることで、結果を変えることができることを学ぶのです。

では、いつも親が起こして遅刻をした場合はどうでしょう。
その子は家に帰ったきて言います。
「お母さん(お父さん)がもっと早く起こしてくれなかったから」
原因をつくったのは自分ではないのです。起こしてくれなかった親のせいなので、原因を自分で変えようという考えには至りません。
原因を考える努力をするかわりに誰かを責めます。その責めを引き受けて
くれる人がいるかぎり、自分の人生を自分で変えようとはしないのです。

子どもに、困らせたくないと親が手を出せば、子どもの未来の輝きはかき消されます。
子どもを人生の被害者にしないため
親には勇気が必要です。


楽しい連休を過ごしましょう✴✴✴  


Posted by niiro at 08:40Comments(0)余談ですが