2012年04月12日

音楽に親しむ環境?

4月になり、また、新たな気持ちでレッスンしてます。icon97

さて、今日は、家庭環境が音楽好きに影響する!?の話しです。

家族は音楽が好きでしようか?家の中では何かしらの音楽が流れてますか?

子どもの音楽に対する興味、関心の度合いは家庭での音楽環境が

大きく左右するということです。

やはり、親が音楽好きの場合、影響を受け子どもが自然に音楽を受け入れ

親しみを感じるケースは多いといえます。icon65

親自身が楽しんでないものを子どもに無理強いしても、理解できず、興味を持てません。

ぜひ、親が音楽を楽しむ姿勢を見せてください。きっと、子どもの

気持ちを引きつけると思います。楽しむといっても、特に

難しいことではありません。簡単にできる事として、BGMでもいいので

家庭で音楽を流す習慣をつけてはいかがでしょう。

ジャンルもクラッシック、ジャズ、ロック、ポップス、映画音楽などなどOKです。

好みの音楽を探すのも楽しいものです。

子どもと一緒に「次はこれ聴いてみようか」とコミュニケーションをとるのも

いいですね。icon06

音楽が家族の共通の話題になったら、とてもすてきなことですねぇface02



同じカテゴリー(ピアノを上手に弾くためには)の記事画像
♪継続ってさぁー♪
✴️ゆっくり練習と正しい指使い✴️
✴️指番号て大事よー✴️
✴️読譜を楽しくするため✴️
✴️よい姿勢てどんな?✴️
✨演奏の良し悪しは?✨
同じカテゴリー(ピアノを上手に弾くためには)の記事
 ♪継続ってさぁー♪ (2022-02-09 08:49)
 練習が楽しくなるには~ (2022-02-04 08:48)
 ✴️ゆっくり練習と正しい指使い✴️ (2020-12-14 09:32)
 ✴️指番号て大事よー✴️ (2020-11-18 07:45)
 ✴️読譜を楽しくするため✴️ (2020-10-26 08:38)
 ✴️よい姿勢てどんな?✴️ (2020-10-05 08:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。