2020年09月14日
✴️どうやって「人の役に立つ喜び」教える?✴️
おはようございます。
気持ちのよい朝ですね
子どもの心のコーチングより
あるお母さんからの話
4歳のボーッとした長女(お母さんはこう形容しました)が、洗濯物を干しているときに、赤ちゃんが泣いてることを知らせてくれました。これまでなら「あ、はいはい」と赤ちゃんのところに行っていたのですが、お母さんがどう感じたかを伝えるようにしたそうです。
「戸を閉めてたから聞こえなかったね。⚪︎ちゃんが教えてくれなかったらお母さん知らずにいたわ。ありがとう。うれしいわ」
何度かしてると子どもの様子が変わってきたと言います。ボーッとしてた受け身の子が、お母さんのために何かしてあげようとしてるのがわかると言うのです。
お母さんはこうも言いました。
「でも、これって大変です。親もボーッとしてられなくて。子どもが何かやってくれた時、きちんと言葉でどう助かったかなぜうれしいかを言わなきゃいけないんですね」
子育ては、親が自分の気持ちをいかに言葉豊かに伝えるかを学ぶチャンスでもあります。その時親は子どもの中に「人の役に立つ喜び」の種を植えることができるのです。
さあ、1週間のはじまり!
はりきっていきましょう✨
気持ちのよい朝ですね
子どもの心のコーチングより
あるお母さんからの話
4歳のボーッとした長女(お母さんはこう形容しました)が、洗濯物を干しているときに、赤ちゃんが泣いてることを知らせてくれました。これまでなら「あ、はいはい」と赤ちゃんのところに行っていたのですが、お母さんがどう感じたかを伝えるようにしたそうです。
「戸を閉めてたから聞こえなかったね。⚪︎ちゃんが教えてくれなかったらお母さん知らずにいたわ。ありがとう。うれしいわ」
何度かしてると子どもの様子が変わってきたと言います。ボーッとしてた受け身の子が、お母さんのために何かしてあげようとしてるのがわかると言うのです。
お母さんはこうも言いました。
「でも、これって大変です。親もボーッとしてられなくて。子どもが何かやってくれた時、きちんと言葉でどう助かったかなぜうれしいかを言わなきゃいけないんですね」
子育ては、親が自分の気持ちをいかに言葉豊かに伝えるかを学ぶチャンスでもあります。その時親は子どもの中に「人の役に立つ喜び」の種を植えることができるのです。
さあ、1週間のはじまり!
はりきっていきましょう✨

Posted by niiro at 08:17│Comments(0)
│余談ですが