スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年09月01日

✨子どもの性格を決めつけないでね✨

おはようございます☀
今日も猛暑日になりそう~。

長い年月のピアノレッスン経験で、色んな子どもたちをみてきました。
どんなに小さい子どもでも、親の前と他の大人の前では、みせてる「顔」が違います。
親は子どものすべてを知ってるつもりでも、外に向けた違う一面があります。
「うちの子は内気な性格なので」
「いつもボーッとしてて~」
とか、言われる親もいますが
子どもの性格 得意 不得意を一方的に決めつけてはいけません。
レッテルを貼られると、子どもも無理と決めつけてしまい諦めてしまう恐れもあります。

毎週レッスンに通う子どもの性格もいいところ、悪いところと客観的にみてます
私なりに子どもの個性や好き嫌い、得意 不得意を把握して
持ってる良さを引き出せるような
レッスンを組み立ておこなってます


すてきな1日になりますように❤  


Posted by niiro at 09:35Comments(0)余談ですが

2020年08月21日

✨一緒にいて楽しい~✨

おはようございます☁️

PHPより中山庸子さん(イラストレーター、エッセイスト)ひとりの時間も楽しもう 抜粋

「あなたと一緒にいると楽しい!」と言われることに自信があります。2歳の孫といる時も89歳の母といるときもそう。
なぜかと考えると、その人に合わせるのではなく、その人と合う部分を見つけるのが得意なのかと思います。
話の紐みたいなものが少し出てきて、
それをひっぱると何か出てくる。
そういう意味で、共通項を見つけるには、観察力が大事かもしれません。


笑顔たくさんの1日になりますように✴✴✴  


Posted by niiro at 09:03Comments(0)余談ですが

2020年08月15日

✨✨子どもを人生の被害者にしないために

おはようございます☀

今日も暑い1日みたいですね~。

ー子どもの心のコーチングよりー
被害者として、都合の悪いことをすべて人のせいにして生きることは、一見楽な生き方のように思えます。
でも、それは必ずしも楽ではありません。
幼いうちは「お母さんのせい」「お父さんのせい」と内輪もめですみます。
しかし、親はずっと子どもと一緒には生きていけません。
親から離れて過ごす時間が増える時
子どもはストレスをどう処理するのでしょう。
幼いうちから、自分の仕事を任されてきた子は、くり返し自分の問題を解決してきてるので、問題処理能力を身に
つけてます。
こういう学習を幼いうちに、親の大きな翼の中にいるうちに経験させてあげるのは大事なことです。
子どもに居心地の悪い思いをさせたくない、困らせたくないと親が手を出せば、子どもの未来の輝きはかき消されます。子どもを人生の被害者にしないため、親には勇気が必要です。


今日も笑顔たくさんの日になりますように✴✴✴  


Posted by niiro at 06:56Comments(0)余談ですが

2020年08月09日

✨責任を育てる✨

おはようございます☀

「子どもの心のコーチング」より抜粋

朝、自分で起きることが、なぜ責任を育てるのかに説明しましょう。

たとえば毎朝7時に起きて1時間かけて支度して8時に家を出ると遅刻せず余裕もって学校へ行けます。

ある日、目が覚めると7時半。あわてて支度し学校へ行くが遅刻します。みなは席についてる教室に入っていくのはきまりの悪いもの、おまけに先生に注意もされました。
この体験は子どもにとり居心地の悪いものです。
そこで考えます。どうしたら今後
居心地の悪い思いをしないですむか。
子どもは悩みます。
葛藤します。そして「明日は7時におきよう」という結論に出ます。
次の日、7時に起きた子どもは余裕もち学校へ行くことができました。
そこで、子どもは自分が行動を変えることで結果を変えられることを学びます。
自分が原因を変えることで、結果を変えることができることを学ぶのです。

では、いつも親が起こして遅刻をした場合はどうでしょう。
その子は家に帰ったきて言います。
「お母さん(お父さん)がもっと早く起こしてくれなかったから」
原因をつくったのは自分ではないのです。起こしてくれなかった親のせいなので、原因を自分で変えようという考えには至りません。
原因を考える努力をするかわりに誰かを責めます。その責めを引き受けて
くれる人がいるかぎり、自分の人生を自分で変えようとはしないのです。

子どもに、困らせたくないと親が手を出せば、子どもの未来の輝きはかき消されます。
子どもを人生の被害者にしないため
親には勇気が必要です。


楽しい連休を過ごしましょう✴✴✴  


Posted by niiro at 08:40Comments(0)余談ですが

2020年08月02日

✨東大卒クイズプレーヤー伊沢拓司さん✨

おはようございます☀

今日も真夏日になるようですね。

先日 テレビで伊沢拓司さんが出演されてました。
彼は九九がなかなか覚えられなかったと話してました。(なのになぜ?)

とにかく、負けず嫌いだったことが
原動力と言われてました。

ご両親が、知性に誠実に、質問したことにちゃんと丁寧に教えてくれたとのお話しでした。
テストで間違ったら、次は間違えない。復習が勉強のモットーとのこと。

「聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥」
人生て毎日が勉強。すべてに謙虚に学びたいです✴✴✴


すてきな日曜を過ごされますように✨  


Posted by niiro at 08:47Comments(0)余談ですが

2020年07月30日

✨人の役に立つ喜び✨

おはようございます☀

今日は、気持ちよい天気~。嬉しくなりますね。

「子どもの心のコーチング」より
著者の菅原先生は、毎週日曜日には
お母さんと畑に行き畑仕事をしてました。次から次とお母さんは用を言いつけます。
近所の子たちは遊んでるのに何で私だけ畑で働かなければならないだろうと思ったとのこと。
お母さんが「こんなこと出来ないなら、大きくなって何にもできないょ。」と言います。菅原さんは
言われるたび「何にもできなくていい…」と思ったとのこと。
でも、お母さんが時々「手伝ってくれてほんとにありがとう。あんたが手伝ってくれるおかげでお母さんは助けられている。」
菅原さんは、お母さんが喜んで
くれるのは心躍ることでした。同じことをやらせる時、心躍る思いで喜んでやってもらうのと、いやいややるのではまったく気持ちが違いますね。

親 や先生が自分の気持ちを子どもと
分かち合うことです。感謝や共感の中で、子どもに大切なことを教えることができるのです✨✨✨

昨日 夕方に東の空に虹が見えました
  


Posted by niiro at 10:12Comments(0)余談ですが

2020年07月26日

✨親に愛されなかった子…✨

おはようございます☁️

今日は「子どもの心のコーチング」という本より、記しますね。

親に愛されなかった子は自分も人も愛せない
幼児虐待というと一般的に暴力が連想されますが、もっと静かな虐待があります。「ネグレクト」といい子どもに対して関心を示さず必要な世話をしない。ひどいと食事も与えず長時間にわたり子どもを放置したりします。

サポートと放任とは違います。「放任」は親の責任を放棄し子どもに充分な関心を寄せないことです。
子どもは親の接し方を敏感に感じとります。もっとも愛されたい人から関心を示されないのは、自分には愛される価値がないからと解釈するのです。
親に愛されてると感じることができないと自分が好きにはなれず、自分の中に愛が見つけられない子は人を愛することも下手です。自分にも人にもやさしくなれないのです。

今 ニュースでも悲しい事件を目にします。親自身が被害者だったかもしれません。親から子へ、そしてまた子へと負の連鎖があるかもしれません。
私達親が 「悩んでるんだー。しんどいよ」と発信 言える場 があるといいのかなあと思います。
身近に話せる人 場所、コミュニケーションつながりが大事です。
連休最後の日曜です。楽しみましょう✨✨✨  


Posted by niiro at 10:20Comments(0)余談ですが

2020年07月24日

✨池江璃花子選手✨✨

おはようございます☁️

昨日は東京五輪開幕まで1年となり
メインスタジアムの国立競技場で聖火が入ったランタンを掲げメッセージを
発信されました。

白血病からの復帰を目指す池江選手は
逆境から這い上がる時には、どうしても希望の力が必要だということ

希望が遠く輝いているから辛くても
前を向いてがんばれる。
1年後の今日 ここで希望の炎が
輝いてほしいと、スピーチされました

とても、心に響く言葉でした✴

すてきな休日を過ごされて下さい❤  


Posted by niiro at 10:30Comments(0)余談ですが

2020年07月07日

✨為末大さん✨✨

おはようございます☂️

大雨特別警報も出てますね。気をつけて過ごしましょうね。

今日は、為末大さん は世界陸上選手
オリンピックで銅メダリストのお話を書きます。

小さい頃 陸上部と読書部に入ってたとの事。走る哲学者とも言われてるそうです。
彼は短距離走よりハードルに転向されました。
好きな道か勝てることを選ぶかの選択
彼はハードルへの道を選びました。

その後 大会でハードル飛び超える時倒してしまいます。
相当に落ち込んでしまったといいます。今までなら、落ち込んでる気持ちを出さなかっのですが、彼は
2週間だけ落ち込んで、次の目標を立てる!と決めて、次へ進みました。

そして、オリンピックメダリストにまで登ったということです。

自分の気持ちを大事にする、思ってることと表現は同じようにしてみようと✨✨✨
今も雨が凄い勢いで降ってます。
くれぐれもも、気をつけて過ごされて下さいね。  


Posted by niiro at 11:27Comments(0)余談ですが

2020年06月28日

✨見える文化見えない文化✨

おはようございます☀

今日は異文化コミュニケーション学の先生 ジェフ バークラント先生のお話しです。
日本に50年京都にお住まいだとのこと。

始めに質問 目の前に人がいます。
あなたは、何を思いますか?(想像してみて下さい)
女性? 男性? 雰囲気から優しいそう? 厳しい? 顔は ……
まず、人は自分にとって安全が否かを見て判断し 安心する。
安心しないなら遠ざかる行動するかな?
やはり 見た目で決めてしまうことが多いとのこと。
先生が言われることには、内面と外面があり、これからは決めつける時代から考える時代に変わろうと言われました。
外面が違うということは多少の摩擦はあるわけです。
しかし、摩擦は人間が潤うことでもあり、見えてない文化を出すことにもなるわけです。
いろんな幅がありますし、視野を狭くせず広げたいと改めて感じました。

今日の日曜日楽しみましょ✴✴✴  


Posted by niiro at 09:12Comments(0)余談ですが

2020年06月17日

✨ムダの大事さについて✨

おはようございます⛅

今日も「イチロー」さんの言葉より抜粋しました。

合理的に近道をする風潮がもてはやされているが「ムダを大事にして遠回りをする」ことの重要性をいわれてます。
ムダとは何だろうか?
「誰もいない部屋の電気を灯けっぱなしにすること」は一見ムダに思えるが、部屋の電気がついてるのを見た泥棒が、侵入するのを諦めるかもしれない。
そう考えると、世の中に「完全なムダは」はないと思えてくる。
エジソンの言葉に「それは失敗ではない。その方法で上手くいかないことがわかったのだから成功なのだ」というのがある。

✨響きましたー✨

今日も大切な1日~笑顔で♬  


Posted by niiro at 09:25Comments(0)余談ですが

2020年06月10日

✨免疫力アップの食事✨

おはようございます☀

今は爽やかな空ですょ~。

テレビでよく取り上げてますが、免疫力アップの食事てー。

やはり、昔ながらの和食なんですって。(よく、いわれてますよね)

発酵食品 みそ 醤油 漬け物 、以前に
ぬか床(パック) で漬け物を作ってました。

早速 もう一度 漬け物を漬けようと
思う朝でした。

暑くなりそうですね。
今日もすてきな1日を過ごされますように✨✨  


Posted by niiro at 09:49Comments(0)余談ですが

2020年06月05日

「イチロー」本より✨

おはようございます☀

「イチロー」の本より、響いた箇所を書き綴りますね。

日本を優勝に導いた第2回WBC決勝、韓国戦の決勝タイムリーについて
「何か1つでもズレていたらあの場面は僕の前には訪れない。これこそが
持ってる ということであり
結果を出したことだけが 持ってる
ではないんです」
とイチロー。

イチローの゙持ってる゙とは、結果よりも「最高の場面を引き寄せる力」
なのである✨✨✨


さわやかな空~。
充実した1日をお過ごし下さい♬  


Posted by niiro at 08:18Comments(0)余談ですが

2020年06月03日

人生100年に~✨

おはようございます。

先日のテレビでの話です。

今 高齢化時代になり、男性寿命93歳
女性寿命98歳になるとのことー。
(私こと 半世紀以上生きてます!)

亡くなる前1ヶ月までは自分で銭湯(スーパー銭湯)に行ける。好きなお店に
食事に行ける。

これを目指そうーとのことです。

筋活、骨活、脳活、たん活の4つ。

たん活は口回りの活動です。
歩きながらのしりとりいいそうです。
歩きながらの100から7を引き、99から7を引き、と数字を答える。

早速 歩きながらを実践してる私です❇♬
まだまだ 人生元気にいくよ~♬と
思う私でした❕

窓からの風が気持ちいいです✨
しあわせな1日を~✨✨  


Posted by niiro at 09:30Comments(0)余談ですが

2020年05月30日

「Let It Be」

おはようございます☁️

今朝のテレビの話です✨

森三中の大島美幸さんの好きな曲だそうです。
大島さんは4年生から中学1年までいじめられて たそうです。(なぜいじめられるか聞くと、面白いからと言われたとのこと。嫌われて、ではなく泣く大島さんが面白い?)
いじめてる側は なんてなく、ただ面白い。される側はたまんないですよね。

そんな中 聞いた曲がLet It Be。
歌詞が あるがままに なすがまま

それでいいでしょう。自然に抗わず
身をまかせなさい✨

という言葉に、このままでいいんだ

と、安心 救われたと話されてました✨



新しい生活様式といわれてます。
気をつけて、よい週末を過ごされてね~♬✨✨  


Posted by niiro at 08:47Comments(0)余談ですが

2020年05月27日

瀬戸内寂聴さんの話し✨

おはようございます☀
今日は、天気もよくなり爽やかになりそう✨

先日 テレビに瀬戸内寂聴さんがコロナのことにコメントされてました。
「生きてればいろんなことがあるわよー。100年前にはスペイン風邪が流行ってたわけ、そして今コロナと、、、今は辛抱するのねー。またいいこともあるわょ~✨」
と明るくおっしゃってました!

憂うつな悲しい顔をしてると悲しいことが寄ってきます。
いつも朗らかに明るくしてるといいことが寄ってくると信じてます。
「負けるもんか~」と上を向いてると
また自然といいことが起こってきそうですね✨✴✴


今日も笑顔たくさんの1日を~♬  


Posted by niiro at 07:55Comments(0)余談ですが

2020年05月20日

✨靴箱どうしてる~?✨

おはようございます☀

気持ちよいお天気になりそうですね♬

学校も ようやく再開になり、学年ごと
曜日が発表されたようですね。

徐々に、徐々にもとに戻るというか、新しい生活様式に変えて 気をつけて
生活していきましょう❕

今日 朝よりテレビ見てました。
靴箱の利用どうしてる?
の話でした。
テッシユケース入れ。 ご祝儀袋入れ。
文庫本入れ。ごみ袋入れ。

と意外にもぴったり、かわいい箱に入り、テンション上がるということね✨

✨シンデレラフィット✨ていうんですって~。

なんかすてきな言葉で はまった私です


今日も笑顔たくさんの1日を~✴  


Posted by niiro at 08:11Comments(0)余談ですが

2020年05月18日

理不尽なことの経験は必要

こんにちは☔

イチロー 継続する言葉100より (抜粋)
イチローといえど、メジャーでは何度が嫌な思いをしてきている。
シアトルタイムズが「イチローを嫌ってる選手が多い。自分の記録だけを追い求める」など記しチームメートから批判を掲載した。

イチローさんは「虚しさなどはしょっちゅう感じてる。でもそれこそが成熟への道ではないか」

すごいなあ!
すべてを自分の糧にしようということ
考えさせられた言葉でした✨✨


雨の月曜日 気をつけて過ごしましょう✴✴✴  


Posted by niiro at 11:55Comments(0)余談ですが

2020年05月14日

少しづつ日常へー❇

おはようございます☀

ニュースで 今日にも緊急事態宣言解除
福岡も入るようですね。
気を緩めず、生活をしていかないといけませんが 明るいニュースうれしいですね。

さて、今「鬼滅の刃」19巻まで読みました。
20巻も出版されるようで、楽しみです✨
ちょっとはまりました~。

人食い鬼を退治していくという、いたってシンプルな物語ですが

鬼も、もとは人間であり、家族もあり
深い絆もあり、、、その描写、言葉が
私のなかには、グッとくるものがあります✴✴✴

今日もきっとすてきな1日ですよ✨  


Posted by niiro at 07:55Comments(4)余談ですが

2020年05月08日

イチローさんの言葉✴️

おはようございます☀

今日 「イチロー継続する言葉100」より。
「自分のなかでちょっとだけがんばる」を続けると、将来、思ってもいなかった自分になっている。

スポーツでも、勉強や仕事でも、上をみたらきりがなく、自分と比べると卑屈になりそう。
「成功したかったら人の数倍がんばれ」といわれるより、
「自分で勝手に限界を決めずあと少しだけがんばってみよう」と背中を押されたら、きっとみな、前向きになれそうですねェ~✴️✴️✴️



気持ちよく晴れてテンションアップ✨
  


Posted by niiro at 10:48Comments(0)余談ですが